@article{oai:rissho.repo.nii.ac.jp:00002797, author = {小畑, 二郎 and Obata, Jiro}, issue = {1}, journal = {経済学季報}, month = {Jul}, note = {科学技術の発展もしくは「イノベーション」に関連して,本稿では,広義のオーストリア理論について学説史的に検討する.ウィーン出身の経済学者を中心に形成されてきたこの学派の経済学者たちは,イノベーションと起業家の問題に関心を持ち続けてきた.また,ヒックスの『資本と時間』の中心的な課題の1 つも,この学派の動学的な資本理論とイノベーションとの関係を再検討することに置かれていた. 本稿では,まず最初に,オーストリア学派の創始者カール・メンガーの「先行配慮」の経済学について検討する.そして,ベーム・バヴェルクの迂回生産の理論によって,ヒックスの資本理論の前提が築かれたことを明らかにしていく.経済発展とイノベーションとの関係は,その後,シュンペーターによって本格的に研究され,ドラッカーによって経営学の分野に応用されていった.イノベーションの経済学を構築するためには,シュンペーターの研究の再検討が不可欠である.これとは独立に,オーストリア理論は,ミーゼスとハイエクなどによって,市場過程に関する研究へと継承されていった.ミーゼスは,企業家の革新の成果が資本計算によって判定されることを合理的資本主義の要点とするようになった.これに対して,ハイエクは,むしろ市場の自生的秩序によって,経済過程が進化していくことを重視した.このようなオーストリア学派の考え方は,ラッハマンの資本理論やマッハループの人的資本論,カーズナーの起業家論などによって,さらに進化を遂げていった. 以上のようなオーストリア理論の発展に対して,ウェーバーの理解社会学の研究が参考にされる.ウェーバーは,所有から労働と経営が分離していったこと,および,そのような近代的組織のもとで合理的な資本計算が発展していったことが,近代資本主義の発展の基礎になったことを明らかにした.以上のような広義のオーストリア理論の発展は,時間軸の中で経済過程を動学的に理解しなおしたヒックスの資本と革新の理論に対して,大きな影響を与えた.ヒックスの資本理論の再構築のためには,このようなオーストリア理論の成果を検討することが必要になる., This paper presents a new interpretation of the Austrian capital theory, and consolidates it into Schumpeterian and Hicksian innovative capital theory. Syntheses in this study are summarized as follows. (1) Synthesis of capital theories of Böehm-Bawerk and Hicks. The theory of capital is restructured on the basis of sequential time structure of production process. Hicks generalized Böehm-Bawerk’s model into more comprehensive capital theory. (2) Popper-Mises thesis on the scientific and the innovative process. The trial and errors and refutation process in sciences defined by Karl Popper and the entrepreneurship in Mises’s ‘Praxeology’ are consolidated on the common basis of human rational activities. (3) Schumpeter-Hicks thesis on the innovative activities. Schumpeterian ‘new combinations’ and Hicks’s theory of ‘substitution among factors’ can be combined into the theory of innovation or ‘traverse’. (4) Mises-Hicks thesis on the capital calculation. Mises and Hicks studied to refine the capital calculation. Hicks formulated the capital calculation on mathematical basis. (5) Hayek-Kirzner thesis on the ‘spontaneous order’ of market process and the entrepreneurship. (6) Lachmann-Machlup thesis for human capital. They studied of the relationship between information and knowledge and presented an orientation for the theory of ‘Human Intelligence Capital’. (7) Weberian thesis on the ‘Ideal Types’ of modern capitalism. Max Weber distinguished the modern liberal capitalism from the old irrational social systems; ‘pariah-capitalism’, ‘exploit-capitalism’, imperial capitalism and socialism. The independent labor and management systems with rational capital accounting separated from the ownership of the means of production constitutes liberal human capitalism. These Austrian syntheses will be consolidated into Hicks’s neo-Austrian capital and Keynesian monetary theory.}, pages = {33--104}, title = {科学技術の革新と資本主義(2) ―イノベーションと起業家に関するオーストリア理論の検討―}, volume = {69}, year = {2019} }