@article{oai:rissho.repo.nii.ac.jp:00005630, author = {髙橋, 尚也 and TAKAHASHI, Naoya}, journal = {立正大学心理学研究所紀要}, month = {Mar}, note = {In this study, the concept of commitment for social change was proposed to analyze the process of citizen involvement in social change, the commitment scale for social change was developed and the validity was examined. The item of the commitment scale for social change was created with reference to the type of citizen participation. Two questionnaire surveys were conducted on 255 students in study 1 and 500 adults who had experience in community activities in study 2. As a result, the commitment for social change was classified into three factors,“ just achieved action” with advocacy function, “community activity” with service provision function, “readiness (volunteer)” with citizen training function.  Just achieved action was a commitment held by those with high involvement at the behavioral level, promoting the tolerant attitude of students. In addition, community activities remained within the scope of local community activity close to home. On the other hand, readiness(volunteer) was an attitude aspect equivalent to enthusiasm for social change, promoting intolerance of students, but promoting the participation of community activities by community activists., 本研究では、市民が社会変革に関与していくプロセスを分析するために、社会変革へのコミットメン トという概念を提唱し、その尺度を作成し、妥当性を検討した。社会変革へのコミットメント尺度の項 目は、市民参加のタイプを参考に作成された。研究1 では大学生255 名、研究2 では地域活動関与者500 名に質問紙調査がそれぞれ実施された。その結果、社会変革へのコミットメントは、アドボカシー機能 を有する「公正実現行動」、サービス提供機能を有する「コミュニティ活動」、市民育成機能を有する「レ ディネス(ボランティア)」の3 因子に分類された。公正実現行動は、頻度の低い地域活動にも参加して いるような行動レベルでの高関与が抱くコミットメントであると言え、大学生においては寛容的態度を もたらす可能性を有していた。また、コミュニティ活動は、身近な地域活動の範囲にとどまるものであっ た。これに対し、レディネス・ボランティアは、社会変革への熱意に相当する態度的側面であり、大学 生では非寛容を促進するものの、地域活動者では地域活動への頻度を促進するものであった。これらの 結果に基づき、社会変革へのコミットメントが寛容性や市民参加に異なる影響を与えることが議論され た。}, pages = {17--24}, title = {社会変革へのコミットメント尺度の作成―信頼性と妥当性の検討―}, volume = {17}, year = {2019} }