WEKO3
アイテム
「ひとつのヨーロッパ」とボーダー・リージョンの新たな役割
http://hdl.handle.net/11266/701
http://hdl.handle.net/11266/701d4eb703e-5c8a-4127-ad5e-8679ea983299
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「ひとつのヨーロッパ」とボーダー・リージョンの新たな役割 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 地域政策, EU, 内発的開発, 欧州近隣諸国, ユーロ・リージョン, ネットワーク | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
蓮見, 雄
× 蓮見, 雄× Hasumi, Yuh |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | (1)EU統合の深化・拡大にともなうEUの地域・空間政策の展開と欧州近隣諸国政策との連携は,分断のない「ひとつのヨーロッパ」を切り開く可能性をもつ.(2)その中で,3-(congestions, criminality, closure)によって発展を阻まれてきたボーダー・リージョンは,3+(creativity, competence, connectivity)によって,国境を越える地域連携を活用した新しい内発的開発のチャンスを得る.(3)これは,EUをコーディネーターとする「地域のヨーロッパ」的統合モデルの形成の可能性を高める.(4)しかし,これを実現するには,EUレベルばかりでなく,EU内外の国家や地域レベルの様々な認識主体や行為主体がともに,「中心・周辺」的な2極対立的思考を脱却し,「ネットワーク」的思考に転換することが必要である. | |||||
書誌情報 |
経済学季報 巻 55, 号 1, p. 163-207, 発行日 2005-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02883457 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 立正大学経済学会 |