ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 経済学部
  3. 経済学季報
  4. 56巻1/2号

戦間期における欧州統合構想

http://hdl.handle.net/11266/726
http://hdl.handle.net/11266/726
9c6b00c5-2a33-463c-a9e2-dd09619fea71
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004827174.pdf KJ00004827174.pdf (2.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-12-18
タイトル
タイトル 戦間期における欧州統合構想
言語
言語 jpn
キーワード
主題 欧州統合, 欧州建設, パン・ヨーロッパ運動, 国際カルテル, 国際連盟
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小島, 健

× 小島, 健

WEKO 3242

小島, 健

Search repository
Kojima, Takeshi

× Kojima, Takeshi

WEKO 3243

en Kojima, Takeshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 第一次世界大戦後のヨーロッパでは,クーデンホーフ=カレルギー伯爵によるパン・ヨーロッパ運動など欧州統合(建設)の構想が相次いで発表された.本稿の目的は,戦後経済の困難のなかで登場してきた欧州統合構想の背景とその具体的内容を把握するとともに,それが運動としてどのように政治に影響を与え,第二次世界大戦後に連続する側面を持ったかを考察することにある.そこで,本稿ではパン・ヨーロッパ運動の展開について辿るとともに,統合論者が注目した当時の国際カルテルについて検討する.次に,この問題が最初に国際的に注目された1927年のジュネーヴ国際経済会議での議論の分析を通して,国際カルテルを国際連盟の管理下におきそれを通じて欧州統合を実現しようとしたフランスの有力政治家ルシュールの構想を明らかにする.最後に,国際連盟の枠内で欧州連合を形成することを提案したフランス外相ブリアンの提案について,その内容とその後の経緯を辿ることによって,戦間期における欧州統合論の特徴とそれが挫折せざるを得なかった要因および第二次世界大戦後に与えた影響について考察する.
書誌情報 経済学季報

巻 56, 号 1/2, p. 25-62, 発行日 2006-12
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02883457
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 立正大学経済学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 13:28:52.196106
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3